私は私じゃい!!!!!!

大学4年生。私は私じゃい!!!のマインドで思っていることを書きます。 今が人生の分岐点な気がしている。

大学で何してたっけ・その1【留学】

あれ、私、大学でなにしてたっけ…となっているので
振り返って整理して、今とのつながりの発見と自分のこれからを考えるために書くよ。

 

はい、では行きます。

大学で何してたっけ…もくもくもく……

 

 

私にとっての留学、その位置づけ

大学生活を振り返る中で一番はじめに出てきた単語は、「留学」

これについてあまり自信を持って語れないので、一番はじめにこの単語が出てきた自分の脳に正直驚いている。
実は、自分の主体的な活動という点においては自慢できることがあまり無い留学だった。しかし、受動的な経験とそれにより抱いた思いによって、留学以降の私の中の”価値観”は変化した。

 

私は、留学を通して「街とそこに居る人々の遊び心」に感銘を受けた。
「その場所らしくある」ことへの関心を抱くきっかけとなった。
らしくあるためにはどのような考え方が人々にあるべきなのかを考える中で、広い意味での「認め合いの価値観」を持つようになった。

 

残念な留学の理由

留学に行った理由は、大学卒業のために留学が必要だったから。全く立派ではない理由だ。

在学している大学は、将来を考える余裕のなかった高校時代の私(参照:はじめての自己開示・その2【高校での評価基準】 - 私は私じゃい!!!!!!が、よくわからずに(周囲の目を基準に)第一志望の国公立大学のすべり止めとして受験した大学だ。この大学にはどうしても留学に行きたいというような人が集まる傾向があるが、私は全くそういういわけではなかった。あの時の私には、留学に行く理由が見つからなかった。

そんな奴が、留学に行って感銘を受けた!!!なんて語っているの、かっこ悪いね…。だけど、そんな心持ちだった私でも、留学の経験は自分の中で重要な位置につく経験となった。

 

今になって分かることだが、生まれてからずっと日本のごく一部でしか暮らしたことがなく、海外のルーツを持つ人との交流も全くなく、入ってくる情報も日本のものしかないと、”自分以外”を知った時の革命的な気づきが存在することにさえ気づけない。大きなお金をかけて海外に赴いてまで体験すべきことなのか疑心暗鬼になり、結局はやめておこうと結論づけてしまう。

第一志望に落ち、予定の2倍ほどの学費を払わなくてはならなくなったが、留学を半ば強制的にでも経験させてくれる環境に身をおけたことはラッキーだった。お父さん、お母さんありがとう。。。

 

異国の地に身を置いて感じたこと

では、実際にどのような留学だったか。

私は、カナダ東部の小さな町の大学に3カ月半の語学留学をした。
ほとんど初めての海外。英語力にも自信はない。日本人同士で寮に入り、日本人と一緒に授業を受けるという安心安全プログラムを選んだ。

 

夏が訪れる少し前から、もう少しで秋になるまでの期間。カラッとした暖かな気候で、カナダで一番過ごしやすい時期だ。気持ちいい太陽が降りそそぎ、植物たちが花を咲かせ始め、人間も生き生きしていた。この季節が待ち遠しかったカナダの人々は、気温20度でも半袖だ。私も開放的な気分になった。
コーヒーを片手に近くにある湖の散歩コースを歩き、キラキラと輝く湖をカモがのんびりと泳ぐのを眺めながら、すれ違った犬連れの優しい婦人に挨拶する…。そんな日常。

 

留学先は大学中心の町で、教員と学生が住民のほとんどだった。
大学には様々なバックグラウンドを持つ人たちが集まっていた。短期や長期で留学している人、カナダ国内から大学に通うために出てきた人、親の世代で移民として引っ越してきた人、ずっと前の祖先が移民だった人。
大学に芸術学部が設置されている影響か、町には美術館やアトリエが集まり、音楽イベントも多く開催されていた。

 

これらを踏まえ、私が感銘を受けたポイントを紹介する。

 

1、Farmers' Market

毎週土曜、朝9時から正午まで開催されているマーケット。地元でとれた食材をはじめ、インド料理や中華料理、自家製のパンやクッキー、しぼりたてレモネードなどが並ぶ。食べ物以外にも、お手製のセーターやアクセサリー、ハンドソープなど、職人技の光る雑貨が売られている。ぜんぶおいしいしぜんぶかわいい。子どもから年配の方まで幅広く集まり、毎週活気にあふれていた。同時に音楽会や子ども向けのイベントが開催されることもあった。

モノと対価の取引を超えて、あらゆる世代と人種が積極的に交わろうとする理想的なコミュニティー形成の場。全員の顔が明るい!最高!

  

2、街中の遊び心

歩いているだけで心躍る工夫が所々に施されていた。大学の寮からダウンタウン(といっても規模は小さいけど)までの道に並ぶ植木鉢には、とてもセンスの良い配色の花々が植えられていた。ふと上を向くと、街灯にもお花が吊り下げられている。・・・かわいい。バイクスタンドはバイクの形。カモの模様の横断歩道。LGBTQへの理解を示したレインボーの横断歩道。私は見られなかったが、道路にペイントするイベントもあったらしい。楽しい!!!

 

3、お店のバラエティー

ダウンタウンにあらゆるお店が集まっているが、小さな町にもかかわらずバラエティーに富んでいた。チェーン店は、スーパーマーケットとドラッグストア、1$ショップくらいだったと思う。移民たちによって経営される様々なジャンルの飲食店が並ぶ一方で、自家製のアイスクリーム屋さん、自分で育てた野菜を使った料理を提供するカフェも。集まるお店の数が少ない中、めちゃくちゃ可愛い雑貨屋さんもある。緑の建物のお花屋さんはマグカップやぬいぐるみなども売っている複合的なお店だったが、店全体にラブリーな統一感があった。そこにしかないお店!という感じ。系列店であふれている日本では感じられないワクワクだ…と思った。同じような雰囲気を大量に摂取させられる日本のお店では、なんだか思考力が奪われてしまうな…。

 

4、閉店時間

都市で暮らしてきた日本人からすると、閉店時間がめちゃくちゃ早い。しかし、人々がその閉店時間でも無理なく暮らせるということに私は着目したい。カフェは6amに開店、4pmに閉店。カフェ以外の飲食店も8pmには閉店。スーパーマーケットも8pm閉店。なんと日曜は4pmに閉店する。Holidayはどこに行っても開いていない。夜中に開いているのは、日常生活から離れるためのバーやクラブのみ。全員が自分の余暇の時間を持っていて、好きなことをして過ごす時間がたっぷりあった。これがベースの社会だからこそ生まれる、色とりどりのクリエイティビティだ…と思った。

 

 

 

 

 

 

これらのいいな~と感じた部分がなぜカナダ(の、この町。一概にカナダ全体では語れないとは思っている)では成立し、日本では成立しないのか。「多様性への寛容さ」の有無が根底に存在するのではないか。

 

行動したことと言えばブラブラ歩いただけだけど、留学以前にも感じていた日本の閉塞感に対して向き合っていく材料を得られた、意味のある留学だったと思っている。

加えて、たくさんの刺激的な(広義での)デザインを日常的に目にして、アートやデザインを通して人に自分の意見を感じとってもらうことへの関心のきっかけとなった留学でもあった。

 

まとめると、

・自分らしく日々を楽しむカナダの人たちを見て、

・自分が感じていた日本での生きづらさを確信し、

・日本における人々の価値観の拡張を目指したいと思った。

・加えてそれを、アートやデザインを使って実現させたい。